鳥取環境大学―公立大学化への道―「公立になれば2015年度に自治体収入3億超」と試算

鳥取環境大学〜定員割れ大学を入学式報道から探ろう(18) - TK独り言
鳥取環境大学の公立化は既定路線?文系学部を新設 - TK独り言
の続編です。

鳥取環境大 公立化で13年度黒字…県が収支予測 : 大学新時代 : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
鳥取環境大(鳥取市)は18日、公立化した場合の収支予測を県と県議会に報告した。
2012年度に経営学部新設と公立化を同時に行った場合、13年度には授業料収入と国からの交付税で赤字が解消され、県と鳥取市の持ち出しはなくなるとした。
ただ、公立化と同時に定員割れが解消されるのが前提。
説明を受けた県の高橋謙司・企画部長は「もう少し細かく計算する必要がある」と再検討の必要性を示唆した。
同大学は2006年度から赤字が続いており、公立化に向けた協議を進める条件として、知事が経営改善効果を具体的に示すよう求めていた。


試算は
▽授業料は国立並みの年間53万5800円(現在は100万〜130万円)
▽12年以降は定員(1学年276人)を充足
▽国からの交付税は学生1人あたり理系が140万円、文系が20万円
――などの設定で行われた。

その結果、12年度は、授業料収入では賄えない経費が7億800万円に上る一方、国からの交付税は6億8600万円にとどまり、差額の2200万円を県と鳥取市が負担することになるとした。
しかし、学生数の増加に伴って交付税が増えるため、13年度から持ち出しはなくなり、4学年すべてが定員に達する15年度には、逆に3億4300万円が県と鳥取市の収入になるとした。


結論ありきの試算であることは間違いありません。
が、地域性を考慮すると、定員充足となることもまた正しいでしょう。
公立化の選択をなぜ最初から行わなかったのか。その責任の所在は。
また、逆に学生からすれば授業料が安く、同様の教育が受けられるならば国公立大学に行きたいと思うのが道理です。
よって昨今の私立から公立化の流れは、日本の大学の7割程度を占める私立大学の存在意義を否定するものです。
特に地方中小私立大学に対しては。


以下は各県の私立大学が3校以下の都道府県をピックアップしました。
北海道などでは地域の偏りで大学の過不足あるでしょうが、今回は都道府県単位とします。
以下から次の公立化の候補が出てくるかもしれませんね。
特に★になっている公設民営化の大学は可能性ありそうです。

岩手県 岩手医科大学富士大学盛岡大学
秋田県 秋田看護福祉大学日本赤十字秋田看護大学ノースアジア大学
山形県 東北芸術工科大学★,東北公益文科大学★,東北文教大学
富山県 高岡法科大学富山国際大学
福井県 仁愛大学福井工業大学
和歌山県 高野山大学
鳥取県 なし
香川県 四国学院大学高松大学
徳島県 四国大学徳島文理大学
愛媛県 聖カタリナ大学松山大学松山東雲女子大学
高知県※1 なし
佐賀県 西九州大学
大分県 日本文理大学別府大学立命館アジア太平洋大学
沖縄県※2 沖縄大学沖縄キリスト教学院大学沖縄国際大学

※1 2009年高知工科大学が公立化
※2 2010年名桜大学が公立化