世界の動向

チュニジア ジャスミン革命

ベンアリ大統領 ジャスミン革命 チュニジアのシンボルフラワー 大学生の就活不安も一因 facebook インターネット革命 他のアラブ諸国への波及

日本の緻密さが過剰品質になる⁈

日本経済新聞2011.01.12 電機の選択 インフラで稼ぐ 東芝幹部は欧州にetcを売り込んだ時のやり取りが忘れられない 「通過車両を100%捕捉出来なくてもかまわない」 捕捉率を数%犠牲にしてもコストを重視する顧客の姿勢に意表を突かれた 100%のデータ保証をす…

シンガポールの強さ

日経新聞20101230地球回覧 実質GDP伸び率15% 一人あたりGDP42,653ドル、日本を300ドル以上上回りアジア一位 名目も人口5倍以上の隣国マレーシアを上回る チャンギ空港のHUB化が観光や小売を潤す 輸出のアジア比率64%、日本は48% アジア系企業の拠点化 今年開…

気になる-中国のプラダ買収、スコルコボ、富士通+マイクロソフト→クラウド

個人的に気になった記事をピックアップ。 中国企業、プラダ買収交渉か 現地紙報道 :日本経済新聞 中国紙「経済観察報(電子版)」は10日、上海に拠点を置く中国企業、上海富客斯実業(英語名・フォックスタウン)がイタリアの高級服飾ブランド「プラダ」の…

中国とアフリカ、日本のODAとの違い

ワールドカップ南アフリカ大会が始まりました。 その辺の話題として。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100531/214692/ 佐藤 なるほど。欧米の得意なルールメイキングで日本はタイド援助からアンタイド援助になり、日本は途上国のインフラ…

格安航空 エア・アジア

2010年4月26日 日本経済新聞 第15回日経アジア賞 経済発展部門 マレーシア エア・アジアCEO トニー・フェルナンデス氏 2001年経営難に陥っていたマレーシアのエア・アジアをわずか1リンギット(約28円)で買収。 格安料金と積極的な路線拡張で急成長 …

ASEANのブルネイ

東南アジア各国の成長は目覚ましい。 ASEANの発言力も強まっています。 そんなASEAN10カ国で忘れがちなのがブルネイだと思います。 私も東南アジア各国を訪問してきましたが、ブルネイは未訪です。 イメージとしては 石油、天然ガスなど資源が豊…

英国は「欧州」の一員か?日本は「アジア」の一員か?

日本経済新聞 3月20日 地球回覧 日本では欧州を代表する国の一つとして見られている英国。だが、欧州大陸との距離は近いようで遠い。ギリシャの財政危機をめぐる欧州の混乱も、この英国の特異性を抜きには語れない。「欧州連合(EU)はあなたの国に利益をも…

韓国の大学進学率と貧困率

中央日報 大学進学率、19年ぶりに下落高校生たちの昨年(2009学年度)大学進学率が19年ぶりに前年に比べて下落した。女子高校生たちの大学進学率は歴代初めて男子高校生の進学率を超えた。 7日、統計庁と韓国教育開発院によると昨年、高校生の大学…

ラオスの国家主席が来日

2010.3.5 日経新聞 春秋 東南アジアの内陸国、ラオスのチェンマリ国家主席が2日から来日している。国交を結んで55年、ラオスの国家元首が日本を訪れたのは初めてだ。 日本はラオスに対する最大の援助国。産業に乏しいラオスにとって重要な外貨収入源は隣国…

韓国企業がなぜ強い。でも強いのはあくまで企業

2010.3.4 日経新聞 社説 「世界に躍進する韓国企業に学ぼう」 オーナー経営者が率いる(サムスン、LG、現代自動車グループなど) 迅速な投資判断(日本がまねるのは難しい) 海外市場開拓にかける意気込みと決断力、地道な努力 海外に出るしかない環境 人口…

インドのイノベーション

日本経済新聞2月23日 地球回覧 数学のゼロを発見したのはインド人だ。1947年の独立後歴史に名を刻むようなインド発のイノベーションが生まれていない。「優秀な頭脳が多いはずなのになぜだろう」。 ヒンディー語に「間に合わせ」を意味するジュガードという…

外務省ページとイラン

各国の概況を知るのは外務省のページが良いですね。 http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/index.html かなり使えます。 なので備忘録のためにも記載。イランはイスラエルを承認していない。イランは、中東和平問題につき、全てのパレスチナ難民が帰還した上で…

これからはBRICsじゃなくBRIMC(ブリンク)

http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=ATGM01037%2001022010&g=G1&d=20100202 来日中のメキシコのカルデロン大統領は都内で日本経済新聞と会見し、2009年にマイナス7%程度まで下落した国内総生産(GDP)成長率が「今年は少なくともプラス4…

世界最小国家 人口4人のシーランド公国

シーランド公国(シーランドこうこく、英語:Principality of Sealand)は、北海の南端、イギリス南東岸から10km沖合いに浮かぶ自称国家である。全国連加盟国及びバチカン市国よりも面積が小さいため、世界最小の国家を自称しているが、2008年現在、国連に加…

中国のネット企業

日経新聞2009年1月22日 「中国ネット攻防 どうなる異質の巨大市場 下」より中国検索市場で6割のシェアを持つ百度(バイドゥ)。世界最大手のグーグルとの勝負を分けた要因の一つが音楽だった。百度はいち早く音楽検索サービスを開始。欧米の音楽業界が2005…

小沢一郎の宗教観

日経12/20朝刊の「風見鶏」の記事から抜粋民主党の小沢一郎幹事長は、11月10日、次のような宗教観を述べた。▼キリスト教 排他的で独善的な宗教だ。 キリスト教を背景とした欧米社会は行き詰っている。▼イスラム教 キリスト教よりはいいけれど、排他的だ。▼仏…